連泊で駐車場から車を出すのが(清算的にも)面倒だったので、本日は公共交通機関と歩き。(しかも今日も雨)
と言うことで8時半に広島平和記念資料館。
土日に観光地なんか来るもんじゃないな('A`) pic.twitter.com/bOD91ID26W
— 探聞陶工斎 (@toss_ny) March 23, 2024
まあ、並ぶよねー。意外にもインバウンド客がそこそこいるのに驚き。関西の小中学生が平和学習で来る場所というイメージだった。
ギギギ世代だし、ミリオタまでは行かないにしろその辺りは小さい頃から興味があるので、何が起きてどういうことが起きたかを知っている状態で見たんだけれど、やはり上手く(というと語弊があるけど)展示されている。
最初に広島の日常風景の写真を見せるイントロ部分があるので、次のエリアの投下後の出来事がより印象的になっている。
円をのぞき込むような形に配置されているこの表示なんかなかなかすごいと思う。
展示はスムーズに見学できたので、小一時間で原爆ドームへ。
写真で見るとだいたい同じ角度から撮られるから、はやり現物を見るのは全然イメージが違う。
そういえばここに関係する不謹慎なスレタイ2つほどあるんだけど、流石に書くとひんしゅく買うので、気になる人は会ったときにでも聞いてくだしあ。(本当に最低なので)
あとエノラゲイもよく投下位置間違えなかったな。こんなY字に川が分岐している地図なんて絶対間違える自信があるわ。
ぐるりと一周してから路面電車に乗って広島駅へ移動して、そこから何気に初の山陽新幹線。
10時10分発のこだま待っていたら、500系キターン!
(写真は徳山で撮った)
ということで懐かしの500系で徳山へ。中国地方初心者としては、福とか岡とか広とか徳とかと。山or島の組み合わせで瀬戸内海沿岸は似たような地名ばかり。かなり迷うわ。
途中下車してマーシャルミュージアムに行く予定にしていたんだけど、流石に調べました。10年前に閉館になっていましたw
2012年から2年間しかやってなかったみたいなんだけど、私いつググマでピン打ったんだろう?コロナ期間にほとんどのピンを打った気になっていたわ。
10時40分に徳山到着で、地面を踏むのは初めての山口県、次は連絡船に乗る。一応前もって調べてきたんだけど、念のため窓口に行くとやはり次の便は13時10分。いきなり2時間半暇になってしまった。
まあ徳山で飯でも食って時間潰せばいいやと思って早めに広島出たんだけどナニコレ?なにもないんだけど?一応新幹線停車駅やんね?
まあコンビニで飯でも買って対面に見えるパチ屋で時間潰すか。
廃墟でした。
仕方なく昭和の香り満載の喫茶店で高菜ピラフ。冷食っぽいけど、しょっぱさにムラがあるので一応ちゃんと調理してるのかもしれない。
シュガーポット見たのって何年ぶりだろう…、できればミルクも小さいピッチャーに入ってきてほしかったw
壁にこびりついたヤニも昔懐かしい喫茶店って感じ。考えてみれば「喫」茶だから当たり前なんだけど。
提督業などで時間を潰してから連絡船へ。30分ほどで大津島という離れ小島に回転記念館があるので上陸。
デカデカと回天の島と書いてあるな。さて案内図を見るとちょっと歩くみたいだな。
え?これ結構キツいぞ。新兵さんなら小走りで駆け上がる距離なんだろうが、この坂道がじわじわ効いてくる。こちらとらこの前誕生日で山本五十六より4つもジジイなんだぞ。
息も絶え絶えになりながら到着。
9階建てのビルと同じ高さじゃねぇか。
ということで回天記念館
広島の記念館は沖縄の祈念館みたいな妙な当て字を使わないから心地いいわ。
外には回天のレプリカやエンジン部分などが展示されているけど中の展示は撮影禁止。といっても大した量ではないので割とすぐ見学は終わってしまう。寄付がてら本を購入して来た道を戻る。
さてどうせ連絡船の時間もまだなので、魚雷見張所に行ってみるか。
天一号作戦の戦艦大和を含む矢矧・響・潮・磯風・浜風・雪風・初霜・霞・朝霜・冬月・涼月の12隻が最後に停泊した場所がこの近くで、この見張所から見えたという。
このときの写真がナショナルアーカイブスに残っていたらしく、最後の出撃の6時間前の写真。
○の所を拡大すると大和がいる。
ググマにざっくり合わせてみるとこんな感じ。馬島越しに見えたということなんだろう。
馬島って言うのは大津島の一番南の部分で、おそらくは昔は違う島だったんだろうけど、当時すでに一つに繋がっている。
ふむふむ、とりあえず400m先の魚雷見張所まで行ってみて、行けそうだったら展望広場まで行ってみよう。
今は開けているけど島民から目隠しするために道には高い塀があったらしい。
旧整備場跡、実際の出撃は写真左の辺りから。
一部当時のコンクリート塀が残っている。
きっとこの道を少年兵が駆け足で登っていったんだろうなと想像しつつよぼよぼ降りるポンコツ。
ここを曲がればいいんだな。
うん、遊歩道というのはね、その名の通り遊び歩きできるような道のことを言うのであって…まあいいや。
この遊歩道がシャレにならない坂道で、しかもぬかるみまくってる。息を上げながらひたすら登る。
あと500mってどれぐらいだ?と思いつつ、さらに登っていく。流石にここまで来れば…
ここで心が折れた、ほとんど人が来ないこんなところで動けなくなったりしたら、もの凄い迷惑をかけてしまいそうなので、泣く泣く断念。景色もどうせ雨降ってたから見えなかった可能性すらある。
ってこれ書きながら気づいたんだけど、これって頂上(=展望台)までの距離じゃんね。とするとあと100mだけ頑張れば魚雷見張所跡までは行けたのか!疲労困憊で気づかなかった、悔しい。
下山?して平行移動だけの訓練所を目指す。
途中にどこでもドア
こういうの要らんよなと思いつつも、他の観光もあるだろうからまあしゃーない。
振り返るとあんな所に登ろうとしていたのか。
あとで調べたら頂上は120mもあったわ。これもう登山だろ。
トンネルを抜けて訓練所基地跡へ。当初は魚雷発射試験場だったところ。
クレーン跡
さてぼちぼち連絡船の時間だから戻るとするか。
よくこんなもの終戦間近に掘ったよな…
途中幅が広くなっているのは、予備機の格納場所。
地面の2本の線がレールの跡。2台並列に動かすことができた。
トンネル途中にある横穴(見張所)
16時40分、連絡船に乗って徳山に戻る。
ホームで待っていると、1本やり過ごせば、さくらが来ることが判明。ついでに九州新幹線も制覇じゃ!
初めての800系は若干ウッディな車内。
広島に戻って今度は路面電車で銀山町下車、18時過ぎに広島ホールへ到着。
所謂レトロパチンコパチスロのゲームセンターだ。
しばらく懐かしの台を楽しんだあと「頭おかしい」が口癖の店長となぜかパチンコの話ではなくて道路行政の話になって、しばらく談笑。
そろそろ晩ご飯の時間なので、お勧めお好み焼き屋さん聞いたら、ふみちゃんがいいと思うということで、昨日のリベンジ。
流石に人気店、並ぶのね…と思いつつ、雨もほとんど降っていなかったので、ラッキーだった。
30分ほど待って21時過ぎに入店
ぷはー
適当にアテ頼んで
人生初の広島のお好み焼き。なるほど、蒸し焼きそばを載せるんじゃなくて、ラーメンの麺っぽいものを茹でてから乗せるんだな。
美味しく頂いて22時半にホテルに戻る。
そういや旅行とは関係ないんだけど、昼過ぎに長髪兄からメッセが来ていて、「パイセン、知らんおっさんが名古屋から来たんだけど、誰?って言われてますwwww(意訳)」とのこと、どうやら半年以上私は勝手に福山Cableのオーナーを、昔の学生だと思い込んでいただけみたいだ。
…めっちゃ恥いやつやん(滝汗)
本人からもメッセージが来ていたので、スライディング土下座の勢いで謝罪。
顔の広い人だから、私のことを以前会った人かなと思って当たり障りのない対応をしてくれていたみたいだ。あと手土産がえびせん(板角のパチモン)も、たまたま氏の好物だったらしく、「やっぱり知っている人?」と混乱したらしい。日持ちのするものを適当に買っていっただけなんだけどw
私もなんで勘違いしていたかというと、まず間違えていた学生が広島県出身だということ。(実際広島に多い名字)ミュージシャン学科に在籍していたこと、X等の投稿文章の芸風が書きそうな内容だったこと。そして何より見た目。当時から20年くらい経っていればこんな感じになっても不思議はないと思う。
左が元学生
ご丁寧にドレッド系の髪型まで似てるし('A`)
しばらく布団に入って「うわあああああああああ」ってなってた…