ボーカルエフェクターのバイパススイッチ

フェイスブックで知り合いが、ボーカルエフェクタのバイパス方法が判らないというエントリーをしていて思ったんだが、ボーカルエフェクタ用のバイパススイッチを作ったら売れるんじゃね?

ボーカルエフェクタは、ボーカリストが足下で操作するエフェクタなんだけど、まあ音響屋ならできれば遠慮していただきたい類いのモノ。ただこちらに任されてもエフェクトディレイなんかは曲を聞き込んでいないと難しいし、ケロケロを作るのはできないから、仕方なく専用回線なんかを使って対応しているエンジニアがほとんどだと思う。

ヘリコン辺りが人気なんだけど、こんなもんに3万払うならマイマイク買えと思ってしまうわ。

んで、なんでバイパススイッチかというと、こういう製品って当然デジタルで処理をしているので、マイクプリはエフェクタ内蔵のものに依存しちゃうし、なによりAD-DAによるレイテンシーが起きるので、エフェクタ側で「オフ」にしても、レイテンシーはなくならないことが多いわけ。製品スペックを調べてもレイテンシーは載っていないことがほとんどで、この辺がボーカリストとエンジニアの温度差につながるから、バイパススイッチで解決できるんじゃないかと。

んでこれでどうかと思ったんだけど

これだとマイクから見てパラになるので、厳密な意味でバイパスじゃないよな…

じゃあスイッチを連動させてやれば…

うん、OKなんだけど、これファントムかけられないよね。ダイナミック限定にすればいいんだけど、市販品とするのには対応したい。考えてみれば上もファントムかけてたら、切り替え時にどえらいノイズが出る。

だったら、バッファ付けてそこからファントム飛ばして

いや、趣旨変わってるし、電源要りますやん?

そもそも信号線をグラウンドに落とすんじゃなくて、オープンに切り替えるってのにちょっと抵抗あるし…(MBB接点使えば若干はマシなんだろうけど)かといって電子スイッチにするとまた音質の問題とか、電源はファントムから取るとしても、ファントム前提ってのはどうよってこともあったり…

…ということで、フールプルーフ付きのメカニカルスイッチは難しいという結論。儲け損ねた…

.